人間のすべての細胞に存在する必須脂肪酸
DHA(Docosahexaenoic Acid=ドコサヘキサエン酸)は魚の脂肪に多く含まれる「不飽和脂肪酸」で私たちの体に必須の脂肪酸です。脂肪酸とは、脂質いわゆる油を構成する元になるものです。DHAは人間のすべての細胞(特に、目、脳、心筋、胎盤の順に多く含まれる)に存在します。DHAが不足すると体の様々な悪影響を及ぼしますが、体内ではわずかしか作られないため、外部(食事やサプリメント)から摂取する必要があります。
DHAが頭を良くする栄養素として注目された背景には、1989年10月、当時のロンドン動物園付属ナフィールド比較医学研究所のマイケル・クロフォード教授の著書「原動力」の中に
「日本人の子供が欧米人の子供に比べて知能が高いのは、日本人が魚を多く食べてきたことが、その理由のひとつである。」
と書かれていたこと� �ニュースとして伝えられたことがあります。
日本人が欧米人と比べて、脳血栓、心筋梗塞、またうつ病が少ないと要因の一つとして魚をよく食べることによりDHAの摂取量が日本人が多いことが研究から考えられています。
脳の神経細胞の働きを良くする
脳には約140億個の細胞があるといわれており、その細胞には「ニューロン」と呼ばれる神経細胞があります。このニューロンから伸びた突起と他の神経細胞が結合している部分を「シナプス」といいます。私たちが思考したり、感じたことの情報は神経伝達物質としてニューロンのシナプスから次のニューロンのシナプスへと伝わっていきます。
DHAは情報のやりとりをするシナプス膜を柔らかくすることにより、シナプスの働きを良くする働きがあります。シナプスの働きが良くなることにより情報の伝達がスムーズになり、その結果、記憶力、集中力の向上が考えられます。
DHAと記憶力の関係 臨床試験
一方のラットにDHAを、もう一方のラットにサフラワー油を食べさせ、双方のラットをY字型迷路で正しくえさにたどりつけるかを試し比較することで、DHAと記憶力の関係を調べた実験があります。その実験ではDHAを食べさせたラットの方が正解率が高くなりました